ドリアンテスが花茎を伸ばしています。 2023.07.10 今月の植物紹介(リンク)でも少し登場しましたドリアンテス・エクセルサDoryanthes excelsa (ドリアンテス科)はすくすくと花茎を伸ばしています。 …
ハンカチノキが見頃です 2023.04.20 ハンカチノキの花がもう見ごろを迎えています。 白いハンカチのような苞で有名なこの樹木もこの頃は植物園はもとより様々なところ見るようになりました。 種苗カタログで…
トビカズラも開花しています 2023.04.17 例年連休の後半以降に開花するトビカズラがもう開花しています。 ソメイヨシノと同様に早まる春を実感します。 すでに半分程度が開花していますが、蕾もたくさんあるので…
マンドレイクが開花しています。 2022.12.13 昨シーズンは年が明けるまで咲きませんでしたが(リンク)、今シーズンは年内に開花しています。 SNS等を見ていますと各地の植物園のマンドレイクが開花している記事が…
マンドレイクが開花しています 2022.02.09 朝晩は寒いものの日差しは暖かくなりました。冬の間は蕾のまま開かなかったマンドレイクが春の日差しを浴びて開花するようになりました。 こちらは冬に咲くマンドラゴラ・…
雪の山科植物資料館 2021.12.27 山科植物資料館にもうっすら雪が積もりました。 舗装通路は積もっていないように見えますが、薄い氷が張っているので滑らないように要注意です。 園内を見渡すと、朝早い…
チョウゲンボウが巣立ちました 2021.06.22 2021年4月26日 チョウゲンボウの親鳥 春になって、チョウゲンボウの夫婦が飛び回っているなと思っていたところ、敷地内に巣を作っていたことが分かりました。山科…
サトウキビ、三度 2021.05.24 2021年3月29日の「サトウキビ、その後」からおよそ2か月がたちました。 先端や脇から緑の葉が出てきました。しかし昨年からの元々の葉が枯れてぼろぼろなので、お…
ローズマリーがサルビアに! 2021.05.13 古くなった看板を作り直すときは、YListで学名が変わっていないか確認することにしています。ローズマリー(看板写真にあるように標準の和名はマンネンロウと言います…
マロニエとトチノキ 2021.04.06 マロニエの蕾が伸びています。 左がトチノキ、右がマロニエ(セイヨウトチノキ)です。こうして見ると、マロニエの方が随分と萌芽が早いことがわかります。マロニエは例年…